小さい国ながらもそのロケーションから海の幸、山の幸に恵まれるオランダ。
近隣諸国ドイツやベルギーの影響を受けるだけでなく、オランダを植民地においていた時代の影響も食文化に影響している。筆者が実際に足を運んでみてとても美味しかったものを纏めてみました。
運河の街アムステルダムにはオシャレなカフェも多いので、カフェ巡りなどいかがでしょうか。
1・アップルパイ
アムステルダムと言えばアップルパイが有名だ。数あるおみせの中でも有名なのが
ここ、Winkel43(ヴインケル43)というお店。店内からは運河が見渡せる。アンネ・フランクの家からも数分の距離なのでアムステルダムに行ったら、伝統的なアップルパイをここWinkel43で味わいたい。

子供達はチーズサンドを



2・ハーリング(Haring)

ハーリングとはニシンの事で、通常マーケットや路面店で食べるのが新鮮で美味!
刻み玉ネギがかかっていてピクルスを付け合わせに、時にコッペパンの様なパンと一緒に食べます。画像のハーリングは旧市街のライゼプレイン(Leidseplein)近くの広場に出ていた屋台で購入。沢山の人が順番を待っていました。
一皿3.5ユーロ程(約350円)

3・ムール貝のワイン蒸し


ムール貝でおすすめのお店 ムッセル&ジン(Mossel & Gin)はムール貝を専門にやっていて常に地元客で賑わっている。ガーリック系、トマト系等いろいろなテイストが選べるが、特筆するべきはタイのグリーンカレー風だろう。タイのスパイスやハーブが絶妙に合うのでこちらも是非お試しいただきたい。

39__029 2016年12月28日 孤独のグルメ野郎だからこの前ぶちにびちゃんとイタリアンの店でデザート食べたとき「これはオランダの乳搾りの娘が毎朝食べているカラタナなんだよ!!そしてこのアップルパイは傲慢な女王が庶民の食べ物などたかが知れていると言いながら食べたらメッチャうまくてびっくりしたパイ!」て言ってた 1件の返信 0件のリツイート 8 いいね
— (39__029) August 13, 2016
インク+マステ王の金魚さん かれん @kotoridaikukika 2016年12月13日 @giraffe750 もっふるちゃんも美味しそうに食べてますね♡(おおきなオランダさん、もっふるちゃんですよね?) 調べたら内容が良い餌ですね。家のグルメなオランダさんたちは食べるかなぁ。原材料は美味しそうと思いますが…。 1件の返信 0件のリツイート 1 いいね
— (インク+マステ王の金魚さん) August 13, 2016
meatlovehazuki 1月2日 オランダ通りの凌空(りく)でランチ。おろしハンバーグは手作りの優しい味で、お値段もリーズナブル。お友達やカップルでのんびりほっこりしたい場所。 #岡山 #オランダ通り #凌空 #ハンバーグ #ほっこりpic.twitter.com/Ar5Bh4x6BV 0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
— (meatlovehazuki) August 13, 2016
キュレーションとは:IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言い、市場規模は右肩上がりの成長を続けている。情報収集はもはやパソコンででなくスマホで隙間時間にする時代。時代に合ったキュレーションで新しい価値を生み出し自分の財産にしてみませんか。